クエスチョン

2022.12.22(木)
親は、家にいてお金は使わないのだから、いらないだろうと小遣いをくれません。どうしたらよいでしょうか。

あなたが、ただ単に「小遣いが欲しい」と親御さんに伝えても、納得してはもらえないでしょう。では、どうすれば親御さんが納得してくださるでしょうか。 それには、あなたが欲しい小遣いの金額を〈根拠ある形で出すこと〉が必要です。ま […]

コメント(0)
2022.12.22(木)
昼夜逆転の生活になっています。このことで、親は、ひどい文句を言います。いまの自分は、この生活が一番落ち着くのですが、わかってくれません。どう言ったらよいでしょうか。

あなたは昼夜逆転の生活が、一番落ち着くのですね。ただ、親御さんとしては、あなたに朝起きて夜寝る生活をして欲しいがために、ひどい文句をおっしゃるのでしょう。 ここはひとつ、親御さんに「将来は朝起きて夜寝る生活にしていく。け […]

コメント(0)
2022.12.22(木)
私がひきこもっていることについて、親は「怠けじゃないか!」「わがままだ!」「いつまでも、ごろごろしていないで、働いたらどうや!」とわかってくれません。どうしたらわかってもらえるでしょうか。

あなた自身も何とかしたいと思っているのではないでしょうか。つらいですね。人は自分が体験していないことが身近な人に起こると、つい厳しいことばになったりすることがあります。不安に思い、何とかしなければと焦りからでた言葉かもし […]

コメント(0)
2022.12.22(木)
人間関係づくりが苦手です。学校では休み時間が苦痛でした。今も友だちがワイワイ話をしているところで、何をどのタイミングで話をしたらよいかわかりません。アルバイトをしても、対人関係がうまくいかず、長く続きません。自分では正しいことを言っているつもりですが、「空気を読めない」と言われたり、自分ではよいと思うことをしているのに、「こだわりが強い」と言われたりします。「自分は他の人と違うのかな」、「なんでみんなが普通にしていることができないのかな」と嫌になります。

コミュニケーションがうまくいかないと、イライラしますよね。自分では一生懸命しているのに、周りにわかってもらえないのですね。でもあなたには、表裏がない、ルールを守る、パターンを決めてきちんとできる、好きなことの情報を集める […]

コメント(0)
2022.12.22(木)
お腹の調子がずっとよくありません。すぐにお手洗いに行きたくなるので、外出が恐くなっています。このままにしていていいのか、なんとなく不安です。ストレスでそうなっているのかなと思ったりもしますが、どうしたらよいでしょうか。

どうしたらよいのかわからない状態が続いているのは、不安ですよね。 まずは、かかりつけ医や内科や消化器内科で診てもらってはいかがでしょうか。 診察や検査を受けて、からだの具合について相談すると、対応の仕方がわかって安心でき […]

コメント(0)