情報が必要な方へのページ

オンライン居場所

兵庫県では外出することへのハードルが高い方に対して、インターネットを活用したオンラインの居場所の設置を推進しています。ご利用についてはそれぞれの関係機関にご連絡ください。
※兵庫県外の方でもご利用できます。

一覧
スケジュール
    • たつの市
      • zutto meets online‬
        • 女性専用 居場所

        当事者の方やそのご家族の方を対象とし、年齢は問いません。‬
        ‭ 「話さなくてもいい」「聞くだけでもいい」「そこにいるだけでいい」‬
        ‭ ただただ同じ時間を一緒に過ごせる空間です。‬

      宍粟市
      • 歩歩ねっと~あなたはひとりではない~

        元当事者であるピアサポーターが中心となり開催し、通う居場所にはまだ行けない方も、自宅から気軽に参加できる「ネット上の居場所」として開催します。雑談交流だけでなく、クイズやゲームなども用いながら開催することで、対話しなくても参加していただくことが可能です。 また、精神保健福祉士が待機しているので、ブレイクアウトルーム機能を使い、その場での相談に限り応じることが可能です。

    • 明石市
      • 陽だまり~自分に優しくする時間~
        • オフライン対応居場所

        ひきこもり状態の方や不登校の方、経験のある方、そのご家族、居場所に興味のある方はどなたでも参加できます。

      • ひきこもり、兵庫県下なんでも相談・オンラインネットワーク会議

        兵庫県下にある各地の家族会を含め、各地域ひきこもり支援機関・団体との交流・情報の交換や懇親を図るオンライン上のネットワークを構築する。それにより、いち家族会や支援機関・団体では行き詰まっている問題を幅広く共有することができ、それぞれの社会資源を用いた解決策を一緒に模索することが出来る

    • 宝塚市
      • オンライン居場所 いまここ←
        • オフライン対応居場所

        ひきこもりの当事者・経験者、あるいは自分はひきこもりだ/だったと言えるのだろうか?と思いつつどこか生きづらい日々を過ごしているメンバーによって実施しています。この居場所が対象としている人についても同じく、似たような境遇にある方に向けて開いています。

        そんなメンバー同士で、用意されたテーマについて話をしたり、「最近こんな事があった」と話題を出してみたりして、支援をする/受けられる場ではなく、同じ時間をお喋りによってのんびり過ごせる場を目指して運営しています。

        また、会によっては「ボードゲームアリーナ」というアプリケーションを使い、みんなでボードゲームを遊ぶ場合もあります。

        2023年度~2025年度受託事業
        2025年度は【オフラインでの活動有り(参加自由)】

      三田市
      • ほっこり縁側ひろば

        参加者からのリクエストを基に、趣味や特技をテーマにして、縁側でくつろぐような雰囲気でおしゃべりしたり情報交換できるような、気軽に参加できる交流の場です。また、希望される方には、当法人のネットワークを活かし、福祉や心理などさまざまなテーマの専門機関(専門相談・就労・起業等)を紹介したり、サポートも行います。

    • 姫路市
      • オンラインスペース・フェニックス
        • オフライン対応居場所

        参加者の属性:オープンで、当事者以外のいろいろな人が参加可能
        話すテーマ:基本的にフリー(無しですが、最初の近況報告から見つけます)
        開催日時:週末の午後に開催(オンライン)
        主催者の属性:経験者によるピアサポート
        使用するソフト:オンライン会議用のZoomと、仮想空間で交流するoVice(メタバース)を使用
        今年度は、新たに年に4回、オフラインの居場所も開催します。【オフラインでの活動有り(参加自由)】

      • クリエイト&コミュニティ MUSUBI

        同じような経験をした方を中心にオンライン上での居場所を開催します。

        表現や創作のほか、雑談したり遊んだりなど、参加者同士でコミュニケーションを取りながら自由に過ごしています。
        年齢、性別は問いません。

    • 丹波市
      • たんばオンラインネットワーク

        ・ひきこもりの方の支援において、家族が担う役割はとても大きいです。一方で、身近な人がひきこもり状態になったとき、家族も不安やストレスを感じたり、どう関われば良いのか悩むこともあります。
        ・たんばオンラインネットワークでは、ひきこもり当事者を支える家族を対象とした、オンライン学習会(CRAFT)を開催します。
        ・家族の方に参加いただくことで、本人の気持ちに寄り添う話の聴き方など、本人へのより良い関わり方を学ぶことができ、参加者同士が想いや悩みを共有できる機会になるよう、安心して話せる場づくりを行います。

  • 支援マップ

電子居場所スケジュール