支援活動:
団 体 名 | 特定非営利活動法人コウノトリ豊岡・いのちのネットワーク | ||
(フリガナ) | トクテイヒエイリカツドウホウジンコウノトリトヨオカ・イノチノネットワーク | ||
郵便番号 | 〒668-0046 | ||
所 在 地 | 兵庫県豊岡市城南町23-6 豊岡健康福祉センター3階 | ||
代表者名 | 北村彰秀 | 創立年月日 | 2012年3月19日 |
従業員数 | 22名 | 会 員 数 | 42名 |
電話番号 | 0796-26-1101 | F A X | 0796-26-1102 |
メールアドレス | info@kounotori-inochinet.com | ||
HPアドレス | https://www.kounotori-inochinet.com | ||
主な活動地域 | 兵庫県・但馬地域 | ||
支援対象年齢 | 全年齢対象 | ||
支援対象者 | 不登校・ひきこもり当事者 ・ 家族 ・ その他( 孤立しがちな子育て家庭 ) | ||
設立経緯 | 2011年の東北大震災をきっかけに、東北への支援を行いたいという気持ちから始まり、支援活動を開始すると同時に、地元豊岡及び周辺地域の住民に対して「いのち」をテーマにした人づくり、環境づくり、地域づくりの活動を始める。 | ||
実績(過去3年間) | 豊岡健康福祉センターに事務所を構え、不登校・ひきこもりの若者とその家族への支援をする。 2014年度より現在まで、兵庫県から委託を受け「兵庫ひきこもり相談支援センター但馬地域ブランチ」として個別の相談業務、アウトリーチ、居場所づくりを実施。若者の就業訓練の場としてのこども食堂事業も行っている。 ひきこもりから外へ出る若者の就業体験の場としての、就労継続支援B型事業所を2021年5月より開設し、さらに2023年からは就労移行支援事業所を立ち上げた。「心の居場所から働く場所まで」を掲げ、生きづらさを感じている様々な若者を受け入れる場として活動している。 |
相談窓口
活動内容 | 相談窓口(電話・対面) |
---|---|
活動時間 | 月曜日~金曜日(祝日、年末年始除く) 10時~16時 |
利用者数 | 160 件(令和5年度実績) |
利用料金 | 無料 |
そ の 他 | 電話相談は【0796-26-1101】へ。 対面相談の場合はまずは電話・メールでお問い合わせください。 |
居場所
就労支援
オンライン居場所
活動内容 | オンライン居場所![]() ![]() |
---|---|
活動時間 | 毎月第3木曜日 13:30~15:00 2025年度の開催予定 4/17 , 5/15 , 6/19 , 7/17 , 8/21 , 9/18 , 10/16 , 11/20 , 12/18 , 1/15 , 2/19 , 3/12 ※3月は第3木曜日ではありませんのでご注意ください。日程は変更になる場合があります。 詳しくはホームページをご覧ください。 |
利用者数 | 23人(令和6年度実績) |
利用料金 | 無料 ※通信にかかる費用は自己負担です。 |
そ の 他 | 【お申し込みの流れ】 ・ドーナツの会ホームページ(https://kounotori-inochinet.com/online/)の交流会申込フォームより申し込みください。オンライン交流会の2日前(土日祝日除く)までにお申し込みをお願いします。 ・お申込み後、開催日前日までにいただいたメールアドレスに参加URL(相談日当日のミーティング ID、パスワードなどの必要な情報)を事務局からメールでお知らします。「inochinet.donut@gmail.com」からのメールを受信できるように、事前にメール設定をお願いします。もし届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認いただくか、当会にお問い合わせの上、再度お申し込みください。 ※交流会実施中にお申し込み、お問い合わせいただくことがあります。開催中は対応が行き届きませんので、事前のお申し込みをお願い致します。 |